職員紹介
STAFF
月替わりで職員の様々な横顔をお伝えします
※職員画像をクリックしていただくとQ&Aが表示されます


こじか園 園長
松間 詠蔵


主幹保育教諭
S.M.さん


保育教諭
K.N.さん
主幹保育教諭
S.M.さん
-
Q. 子どもたちに今、伝えたいことは?
“こじかっ子”の9か条が身につけば、ステキな大人になれるよ。
-
Q. 好きな食べ物は?
朝食の時間を大切にしています。
必ず「みそ汁」と「ご飯」
これがないと一日が始まらないです。朝食の為に早起きが出来ます。
が時には寝坊もします。
保育教諭
K.N.さん
-
Q. 好きな音楽は?
色んなジャンルの音楽を聴いたり、ライブに行くのが大好きです。理由は、2つ上の兄が深夜ラジオを聞きながら、テスト勉強をしていて、そこから流れてくる歌謡曲以外のロックやソウルミュージックなど、今までにない刺激的な曲を耳にしたからです。中学生当時はビートルズやローリング・ストーンズにハマってました。今は娘の影響でK-POPにもハマってます。音楽を聴くことで、心が和んだりハッピーは気分になったり、時には慰めてくれたり…楽器はうまく弾けませんが音を聴いて楽しむことはどこでも出来るので、私にとって大事な趣味のひとつです。
-
Q. 園について
こじか園に努めて30数年になります。卒園していった子どもたちが、人生の節目のたびに、園へ成長した姿を見せに来てくれるというサプライズがあります。又、保護者となって園の門を再びくぐってくれる事もあります。幼かった子どもの立派に成長した姿が見られた瞬間は、保育教諭冥利に尽きます。この喜びを感じられるのは、園に長く務める事が出来たからこそのご褒美でもあり、やりがいのある保育教諭の仕事につけて幸せです。


保育教諭
R.F.さん


看護師
Y.N.さん
保育教諭
R.F.さん
-
Q. 園についてやりがいに感じてることは?
こじか園に来る前は保育現場から数年離れてましたが、また新たに保育に携わり子ども達の成長の手助けをして、日々成長している姿を見て保護者と共感し喜び合えたときにやりがいを感じます。
-
Q. 好きなスポーツは?
“ソフトテニス”
小学校4年生から社会人になった今でも時間を見つけては体を動かしてます。
看護師
Y.N.さん
-
Q. 幸せな時間は?
朝夕の通勤時間時。ラジオを聴く時間です。今は「らじるらじる」というアプリでNHKラジオの聴き逃しなどもあり、とても楽しめます。英会話も聴きますが、大好きなのは、月曜夜の「あとは寝るだけの時間」又吉さんと児玉さんと向井さんに大笑いと温かい気持ちを貰えます。
-
Q. 好きな故事は?
”人間万事 塞翁が馬”
小学校の時のことわざ時点で知った故事です。それ以来「不本意なことがあっても前を向く」「良い事があってもおごらない」をモットーにしています。


保育教諭
R.O.さん


保育教諭
A.U.さん
保育教諭
R.O.さん
-
Q. 幸せな時間は?
“アニメ鑑賞”
漫画を読んだり、アニメを見たりしている時間が幸せです。 -
Q. 好きな食べ物は?
“寿司”
初めてお寿司屋に行った時に色々な種類の寿司を見て、とても興奮したのを覚えてます。特に好きだったのがイクラでその日に4皿食べた記憶があります。今では毎年誕生日はお寿司を食べてます。
保育教諭
A.U.さん
-
Q. 子どもたちに今伝えたいことは?
たくさん遊んで、友だちや先生と楽しい思い出をつくって欲しい。こじか園で学んだ事、楽しい思い出をたからものにして、卒園しても思い出して頑張ってすごしてほしいです。
-
Q. 好きなスポーツは?
“バスケット”
小学校3年生から高校3年生までずっとバスケットをしていました。特に中学校のときの先生はきびしーい先生だったんどえ、練習もキツかったのですが、体力だけじゃなく、精神面や礼儀なども
成長でき、沢山の事を学ぶ事ができました。
こじか園 園長
松間 詠蔵
Q. 最近よく見るYouTubeは?
“Momoka Japan”
日本を訪れている外国人に食事をご馳走する内容で、日本食に感動し、舌鼓を打つ姿が面白く、何気に日本の素晴らしさを感じる事ができるチャンネルです。